top of page

ブログ
検索


夏バテ/秋バテどう違う?🤔
こんにちは! いつもSEACIOのブログをご覧いただきありがとうございます♪ 朝晩がぐっと涼しくなって、秋らしさを感じる季節となりました。 季節の変わり目は気候や環境の変化が大きくなります。 この時期、秋バテという体調不良が起こりやすくなります😣...
海水温熱サロン SEACIO - セシオ -
6 日前


暑い時期に湯船に浸かるメリット!
冬は寒いので、湯船に浸かる方は多いと思いますが、夏は簡単にシャワーで済ましていませんか?
日中は、暑さで疲労や自律神経が乱れやすく、体調不良を起こしやすい状態になりがちです。
また、エアコンで身体が冷えて、冷たい食べ物や飲み物で気付かぬうちに内臓までも冷やしてしまっていることも😨
海水温熱サロン SEACIO - セシオ -
9月26日


夏の睡眠について😪
夏は、寝苦しいので十分に睡眠が取れない・・・
エアコンを付けて寝ると、身体は冷えてしまう・・・
エアコンの温度を上げると暑くなり、目が覚めてしまう・・・などと、
夏の睡眠に悩まれている方も多いのではないかと思います。
こうした睡眠不足は、翌日の活動にも大きく影響するといわれ、夏の睡眠不足は、体温維持の機能低下を引き起こしやすいので注意が必要となります💥
日中活動すると、深部体温を高く保ち
夜に眠る時には深部体温を下げて身体全体を休息させます。
深部体温を下げることで、脳や身体を睡眠に適した状態に導きます💤
海水温熱サロン SEACIO - セシオ -
8月29日


梅雨☂に気を付けたいポイント!
梅雨時期になると体調変化が現れやすくなります。
気圧が低い状態が続き、気圧が低いと自律神経が乱れ
副交感神経が優位になり、だるさなど感じてしまいます。
この時期は気温差も大きく変化し、調整が難しいです。
湿度が高いと、汗が皮膚から蒸発しにくくなり汗もかきにくい状態となります。
そして余分な水分を身体に溜めやすくもなり水分が多くなると、頭痛、むくみ、下痢などに繋がります😨
その他、体内の消化吸収と水分代謝がうまくできなくなり、
消化不良をきたすこともあります。
冷たい食べ物・飲み物は消化不良が強まるので、普段から温かいものを摂るようにしましょう!
梅雨に備えて、自律神経を整えておくことも大切です💫
・十分な睡眠を取り、心と身体を休める
・生活のリズムを整える
・適度な運動
・お風呂でリラックスタイム
・バランスの摂れた食事
普段からバランスを保つことができればGOOD🙆♀️
海水温熱サロン SEACIO - セシオ -
6月7日


この時期のメンタル不調
新しい季節のスタートと同時に、何か始めたりワクワクした気持ちになる方もいる一方で、メンタルが「不調になる場合もあります。
気候の変化、環境の変化が心と身体にストレスを与える原因に…💥
ストレス反応は3つに分けることができます。
【心理面】イライラ、不安、活気の低下など
【身体面】肩こり、腰痛、頭痛、不眠、便秘や下痢など
【身体面】飲酒・喫煙量、仕事でのミスや事故が多くなるなど長くストレスが続くと、安定状態に保つように働く自律神経や内分泌系に異常が生じて、血管にも負担がかかります。
海水温熱サロン SEACIO - セシオ -
4月28日
bottom of page