海水温熱の研究へ
協力してくれる、
健康仲間募集!
研究のスタート
心身ともに健康になる"海水温熱療法"
✕
非薬物療法の研究
沖縄の民間療法「海水温熱」は、
病気を予防し、健康を維持する、
予防医療として注目されている療法。
2018年6月、薬を使わずに心の病の回復や、
身体の健康に繋げていく研究を行っている、
県立広島大学 保健福祉学部 作業療法学科
作業療法士 小池 好久教授と、
"「海水温熱」が心身にどのような効果があるのか"
検証するため、共同研究をスタートしました。
県立広島大学 保健福祉学部 作業療法学科
作業療法士 小池 好久
身体や精神の障害に対し、
社会適応能力の回復を図るため、
身体活動など様々な活動を提供して、
心と身体の病の回復・改善につなげる療法を研究。
研究 第1弾
1回の施術で心身にどんな効果があるか検証
25名の研究協力者から、血圧の変動はなく、
自律神経系に効果が見られました。
血圧の変動
50度近くの温度にも関わらず、
血圧の変動はなく、
高血圧の方に影響はありませんでした。
血圧が高い方でも安心して
施術を受けていただけます。
リラックス効果
心拍数と脈拍が下がり副交感神経が活性化、
リラックス効果が得られることが実証されました。

\海水温熱の凄いところ!/
トータルパワー向上で疲労度軽減

トータルパワー(以下TP)とは、
交感神経と副交感神経の活動量を
足した自律神経の総活動量です。
この力は加齢と共に低下していき、
向上させるには、週に30分以上の
ランニングを3回以上、
または、ヨガの達人ではないと、
向上しにくいとされています。
心身の疲労度とTPは相関関係にあり、
心身の疲労がたまると、TPも低下していきます。
海水温熱ではTPを向上させ、
心身の疲労を軽減させる効果があります。
小池教授が、第1弾の研究内容を詳しく解説!
こちらをご覧ください▼
研究 第2弾
協力してくれる健康仲間募集
第1弾の結果を踏まえた、長期的な効果の検証
2021年3月、小池教授から研究依頼を受け、
第2弾がスタート。
第1弾の血圧・自律神経系の効果に踏まえ、
"アンチエイジング効果"、"心の健康度"、"認知機能の改善効果"を、
4ヶ月の長期期間で検証します。
心身と脳の老化防止!期待できる効果
アンチエイジング効果
TP向上で疲労度が軽減されることにより、元気に動ける活動量の増加が見込めます。
血液循環系(血圧)の改善
数ヶ月間、施術を受けることにより、
かなりの確率で血圧の低下が見込めます(正常血圧に近づける)
認知機能の改善効果
加齢に伴い、脳の血流が少しずつ弱まる傾向にありますが、一時的に良くなり
認知機能の改善が見込めます。
小池教授が、第2弾の研究内容を詳しく解説!
こちらをご覧ください▼
研究特別回数券
人生100年時代に、健康的に歳を重ねていきたい。
いつまでも若々しく元気でいたい。
そんな、健康意識を持っている皆様と一緒に、
心身ともに健康な未来を目指したいから・・・
超特別価格の"研究専用回数券"を
ご用意いたしました。


①忙しい方向け!月1回
40%
OFF
月1回✕4ヶ月(4回分) 限定10名!
通常価格:22,000円のところ・・・
研究ご協力価格:13,200円(税込)
※施術スパンはなるべく1ヶ月程度。
②たくさん通いたい方向け!月2回
40%
OFF
月2回✕4ヶ月(8回分) 限定10名!
通常価格:44,000円のところ・・・
研究ご協力価格:26,400円(税込)
※施術スパンはなるべく2週間に1回程度。
※万が一、回数券を使い切らなかった場合の返金はいたしかねます。
計測内容
お客様自身で、機器を使用し計測していただきます。
操作マニュアルを店舗に設置しております。
操作方法が分からない場合は、
店舗スタッフにお気軽にお尋ねください。
※計測前に5分ほど、リラックスしましょう。
〈来店ごと、施術前に計測〉
①血圧測定
②鼓膜周辺温測定(3回)
③自律神経/脈拍測定
④血管内皮機能測定
〈初回施術前と最終施術前のみ計測〉
①握力(左右)
②心の健康度チェック
③脳トレチェック(2種)
他にも「肌質チェック」をご自由に
測定いただけます。

健康志向の強いあなたにオススメ!
さらに!小池教授から計測結果を元に、
健康アドバイスなどを直接、
聞くことが出来ます。
計測結果や健康についての
質問会も開催予定!
研究への参加は公式LINEから!
友だち追加後、ご希望の回数券と、
初回ご予約日時をメッセージでご連絡ください!
LINEが難しい場合は、
お電話(0848-38-1388)にてご予約ください。
※研究で収集したデータ及び、被験者様の声を学会・HP・SNS等の
媒体で掲載させていただきます。ご協力をお願いいたします。
一緒に、健康的で明るい未来を手に入れましょう。